■第 17 号(1980年12月発行)
 論文 伏見 知道

江崎 次夫

藤久 正文

 林道切取りのり面の植生工と降雨流出(Ⅲ)  1
 伏見 知道  林道路面の保全と横断排水溝の配置間隔について 瀬戸内マサ土地域の例  9
 藤本 幸司  択伐作業林における稚樹の生長と環境(Ⅵ) スギ孔状択伐作業林における更新樹の生長と光環境  15
 伏見 知道

梶川 嘉徳

 チェンソーの遠隔操作装置に関する基礎的研究(Ⅰ)  27
 伏見 知道

梶川 嘉徳

 チェンソーの遠隔操作装置に関する基礎的研究(Ⅱ)  37
 渡部 桂

井門 義彦

 実験計画法による九州産スギ品種の特性に関する研究(Ⅴ) 米野々演習林における乱塊法第Ⅳ試験地の10年目の生長分析  47
大久保 克美

沖 妙

石川 久雄

 過酢酸気相漂白排水の性状  55
 伏見 知道

江崎 次夫

藤久 正文

 ツリーラックによる間伐材搬出法について  61
 江崎 次夫  盛土のり面の植生保護工に関する研究(ⅩⅠ) 盛土実験斜面における雨滴による飛散と土砂流出について  69
 江崎 次夫  盛土のり面の植生保護工に関する研究(ⅩⅡ) 盛土実験斜面における土砂流出と植生の保護効果について  77
 小川 滋

戎 信宏

水谷 完治

 山地流域における流出機構の研究(英文)  93
 資料  山畑 一善

山本 武

 スギ人工同齢林への択伐作業の適用(1) 試験地の設定と基本的事項の決定  101
 山畑 一善

山本 武

 スギ人工同齢林への択伐作業の適用(2) 準経理期の施行と成果  107
 小川 滋

江崎 次夫

高瀬 恵次

戎 信宏

水谷 完治

 岩屋小屋森林理水総合試験地の設定と観測施設について  117
 高瀬 恵次

 江崎 次夫

 岩屋小屋森林理水総合試験地における林内雨量・樹幹流下雨量の測定  127
 記事  演習林記事  133

 

■第 18 号(1981年12月発行)
論文 山本 武

山畑 一善

スギ人工同齢林への択伐作業の適用(5) 第3経理期の施行と成果 1
藤本 幸司 択伐作業林における稚樹の生長と環境(Ⅶ) スギ孔状択伐作業林の物質生産 9
伏見 知道

奥野 勝也

チェンソー作業における作業規制に関する研究(Ⅳ) 排気量別特性と騒音減衰 31
伏見 知道 重信川流域における森林構成と林地保全に関する研究(Ⅰ) 森林構成の異動と林地開発 47
大久保 克美

沖 妙

石川 久雄 

晒パルプの物性とシートの機械強度に及ぼすヘミセルロースの影響について  63
渡部 桂

井門 義彦

九州産スギ精英樹クローンの特性に関する研究(Ⅱ) 米野々演習林における二重格子法試験地の10年目の結果 73
井上 章二 人工降雨による盛土のり面の表面侵食に関する実験的研究 81
小川 滋

木戸 弘 

吉野川の治水と水害防備林(Ⅰ) 治水と水害防備林の変遷  89
江崎 次夫 盛土のり面の植生保護工に関する研究(ⅩⅤ) 植生溝間隔の土砂流出抑止効果について 115
江崎 次夫  切取りのり面の植生保護工に関する研究(Ⅲ) 浸食機構と植生の保護効果について  125
小川 滋

平松 晋也

時系列解析による地すべりの変動特性について 143
資料 三好 博

山畑 一善

クヌギ萌芽林とヒノキ林育成の比較有利性 161
得居 修

藤久 正文

米野々演習林の草本植物(Ⅰ) 167
井上 章二

江崎 次夫

侵食実験用人工降雨装置について 179
高瀬 恵次

江崎 次夫

岩屋小屋森林理水試験地における林外雨量と林内雨量・樹幹流下雨量の関係について 185
記事 演習林記事 191

 

■第 19 号(1982年12月発行)
論文 伏見 知道 重信川流域における森林構成と林地保全に関する研究(Ⅱ) 基本設備としての路網 1
伏見 知道

藤久 正文

尾上 清利

花崗岩風化土地域の林道土工構造物表面の侵食について(Ⅲ) モデル路面での雨水流出と侵食 13
渡部 桂

井門 義彦

挿木スギ林の生産特性に関する研究(Ⅰ) 品種の生長差と樹冠内光透過 21
小川 滋 山腹崩壊発生の確率的評価について(英文) 33
江崎 次夫 盛土のり面の植生保護工に関する研究(ⅩⅧ) 石手川堤防のり面での現地試験結果 39
井上 章二 マサ土ノリ面の表面侵食におよぼす粒度分布の影響について(Ⅱ) 地表流下水および侵食土砂の流出特性 51
辻田 昭夫

中島 幸雄

一井 真

宇和地方ヒノキ林土壌の研究(Ⅰ) 59
井門 義彦 ヒノキ林の充実種子の生産に対する林齢と種子寄生蜂の影響 79
資料 山畑 一善

山本 武

藤本 幸司

三好 博

いわゆる〝ターナ松〟の生長について 87
伏見 知道  生活環境保全的山腹植生工における樹木の選択導入に関する一考察 91
山本 武

山畑 一善

ヒノキ人工同齢林への択伐作業の適用(Ⅰ) 試験地設定と基本的事項の決定 99
得居 修

藤久 正文 

米野々演習林の草本植物(Ⅱ)  103
酒瀬川 武五郎  戦前期の愛媛県郡中木材市場 111
藤久 正文 愛媛大学農学部附属演習林気象報告(Ⅰ) 米野々演習林の気象データー(1970~1974) 121
記事 演習林記事 155

 

■第 20 号(1983年12月発行)
論文 藤崎 謙次郎 形成層年齢および年輪幅を説明変数とするスギ弾性係数の重回帰分析(英文) 1
伏見 知道  刈払機作業における作業規制に関する研究(Ⅰ) ハンドル部振動値の評価  7
伏見 知道  重信川流域における森林構成と林地保全に関する研究(Ⅲ) 地位指数と森林の整備  25
渡部 桂

井門 義彦 

愛媛県産スギ精英樹クローンの特性に関する研究(Ⅱ) 米野々演習林における二重格子法試験地の10年目の結果  43
渡部 桂

井門 義彦

実験計画法における九州産スギ品種の特性に関する研究(Ⅵ) 米野々演習林における乱塊法第Ⅰ試験地の15年目の生長分析  51
伏見 知道

青野 忠勝 

超信地操向8輪駆動作業車の林地搬出作業に対する適応性に関する二三の考察  57
井門 義彦  ヒノキ林の種子生産に関する研究(Ⅰ) 40年生人工林での事例  71
井上 章二  人工降雨装置による斜面侵食に関する研究(Ⅵ) 土の中央粒径および標準偏差の影響  85
小川 滋

水谷 完治 

山林傾斜地における降雨水の動態と流出機構に関する研究 93
野田 英志 愛媛県における製材工業の現状とその課題 111
辻田 昭夫

中島 幸雄

一井 真

宇和地方ヒノキ林土壌の研究(Ⅱ) 137
辻田 昭夫

一井 真

下水生汚泥がスギ,ヒノキ,トウカエデおよびサザンカの生育ならびに養分吸収に及ぼす影響 153
辻田 昭夫

一井 真

下水汚泥の土壌還元(Ⅱ) 汚泥コンポストがシャリンバイおよびトベラの生育ならびに養分吸収に及ぼす影響 165
資料 清山 恵夫

立川哲三郎

演習林の広腰亜目(愛媛大学米野々演習林の昆虫相に関する調査資料,その8) 179
山畑 一善 新訳・恒続林思想 185
記事 演習林記事 233

 

■第 21 号(1984年10月発行)
論文 江崎 次夫 林道のり面の保全に関する研究 1

 

■第 22 号(1984年12月発行)
論文 伏見 知 刈払機作業における作業規制に関する研究(Ⅱ) 作業者に対する騒音の評価 1
伏見 知道

門田 成生

チェンソーの木材鋸断振動(Ⅹ) 二気筒チェンソーの例 13
井上 章二 人工降雨装置による斜面侵食に関する研究(Ⅶ) 一水滴による飛散実験との関係 23
渡部 桂 実験計画法による九州産スギ品種の特性に関する研究(Ⅶ) 乱塊法第Ⅱ試験地の15年目の生長分析 31
八木 則男

矢田部龍一榎

明潔

降雨による斜面崩壊発生時期の予知法に関する現地実験 37
資料 山畑 一善

三好 博

新居浜・松山・宇和島市民のミドリ・自然環境に対する意識 47
伏見 知道 娄茂达による「試論チェンソー振動の幾何模型-チェンソー振動加速度の正確表示法」について 57
藤久 正文 愛媛大学農学部附属演習林気象報告(Ⅱ) 米野々演習林の気象データ(1975~1979年) 61
記事 演習林記事 93

 

■第 23 号(1985年12月発行)
論文 伏見 知道 チェンソー作業における作業規制に関する研究(Ⅴ) 玉切り能率と振動暴露 1
伏見 知道

青野 忠勝

松本 恵太

林内作業車に対する油圧駆動超信地操向方式8輪車の適応性に関する実験的研究 クローラ型林業運搬車と比較した操向性能  15
渡部 桂 実験計画法による九州産スギ品目の特性に関する研究(Ⅷ) 乱塊法第Ⅳ試験地の15年目の生長分析 41
藤崎 謙次郎 スギ品種における組織構造と材質との関係(Ⅰ) クモトオシ,ヤイチ,ヤブクグリおよびメアサについて 47
二宮 生夫

富田 英司

辻田 昭夫

荻野 和彦

モミ・ツガ天然生二次林の種組成の多様性と林分構造 59
辻田 昭夫

猪股 重雄

荻野 和彦

モミ・ツガ天然生林における森林土壌の物理性と微地形との関係 77
香川 尚徳

内藤新司朗

江崎 次夫

石手川上流部における年降水量に対応した硝酸イオン濃度の年変化(英文) 91
資料 三好 博

山本 武

山畑 一善

スギ人工同齢林への択伐作業の適用(6) 第4経理期の施行と成果 99
山畑 一善 訳 照査法 ヘルマン・クヌッヒェル著 「森林経営における計画と照査」より 107
記事 演習林記事  159

 

■第 24 号(1986年12月発行)
論文 藤本 幸司 択伐作業林における稚樹の生長と環境(Ⅷ) 択伐後の林孔内光環境の変化 1
伏見 知道 チェンソー作業における作業規制に関する研究(Ⅵ) 2気筒型機と含水状態の影響 11
二宮 生夫

荻野 和彦

米野々演習林モミ・ツガ天然生二次林における埋土種子集団 その群集構造,発芽過程と斜面地形との関係 29
香川 尚徳

内藤新司朗

江崎 次夫

尾上 清利

石手川源流における硝酸イオン濃度の季節的変化(英文) 43
渡部 桂 九州産スギ精英樹クローンの特性に関する研究(Ⅲ) 第Ⅴ試験地15年目の生長解析 51
藤崎 謙次郎

渋谷 昌資

スギ品種における組織構造と材質の関係(Ⅱ) ウラセバル,オビアカ,アヤスギ及びキジンについて 61
戎 信宏

青柳 泰夫

小川 滋

藤本 幸司

山地小流域における蒸発散の特性に関する基礎的研究(Ⅰ) スギ・ヒノキ幼齢林分の蒸発散量について 71
市河 三英

荻野 和彦

米野々演習林のモミ・ツガ天然生二次林における当年生稚樹の消長 85
辻田 昭夫

二宮 生夫

荻野 和彦

米野々演習林のモミ・ツガ天然生林における森林土壌の理化学性と斜面地形との関係 97
江崎 次夫

藤久 正文

山本 正男

河野 修一

道のり面の植生遷移に関する研究(Ⅳ) 温暖帯地域の盛土のり面における木本植物の侵入と推移とについて(英文) 111
資料 山畑 一善 DERBHOLZとは何か その定義について 129
伏見 知道

井上 章二

チェンソーハンドル部振動の三次元表示に対する気筒数と切削条件の影響について 133
藤久 正文

得居 修

米野々演習林の草本植物(Ⅲ) 141
演習林気象観測資料 151

 

 ■第 25 号(1987年12月発行)
 論文  藤本 幸司

山本 武

 演習林のモミ・ツガ広葉樹混交天然二次林における林分構造の経時的変化(Ⅰ) 1968年~1980年の主木の動き  1
 伏見 知道

井上 章二

青野 忠勝

 小型林内作業車用の簡易専用路の開設に関する若干の考察 愛媛県久万町の例を中心に  15
 李 文彬

伏見 知道

 刈払機の振動に関する研究  37
 伏見 知道

加藤 光司

竹崎 宏和

 チェンソー造材時の諸条件と切削面積速度に関する二三の知見  59
 渡部 桂  スギ精英樹クローンの特性に関する研究(Ⅰ) 第Ⅸ試験地の植栽後5年間の生長解析  69
 江崎 次夫

藤久 正文

尾上 清利

河野 修一

山本 正男

 林道のり面の植生遷移に関する研究(Ⅶ) 温暖帯地域の盛土のり面における侵入木本植物の生長過程と土壌化の程度について(英文)  89
 ピパット パタナボンパイボーン

荻野 和彦

 マングローブ樹種,メヒルギの生長におよぼす植栽密度効果(英文)  103
 二宮 生夫

荻野 和彦

 ケヤキ,イチイガシの陽樹冠,陰樹冠における光合成速度  115
 市河 三英

岡 久夫

荻野 和彦

 急傾斜地に生育するモミ・ツガ天然生二次林における埋土種子集団の形成過程  137
 渋谷 昌資

藤崎謙次郎

 スギ品種における組織構造と材質の関係(Ⅲ) イワオ,アカバ,アオシマアラカワおよびヒノデについて  149
 辻田 昭夫

荻野 和彦

 モミ・ツガ天然生林の斜面における土壌の理化学性の推移(Ⅰ) 土壌の物理性の推移  159
 資料  山畑 一善  再び「DERBHOLZとは何か-その定義について-」  171
 藤久 正文  愛媛大学農学部附属演習林気象報告(Ⅲ) 米野々森林研究センターの気象データー(1980~1985年)  177
 河野 修一

尾上 清利

藤久 正文

 愛媛大学農学部附属演習林気象報告(Ⅳ) 米野々森林研究センターの気象データー(1986年)  215
 山本 正男  愛媛大学農学部附属演習林気象報告(Ⅴ) 東野試験地の気象データー(1986年)  231

 

■第 26 号(1988年12月発行)
論文 野田 英志 戦後における森林組合の展開と機能に関する研究 愛媛県を事例に 1
江崎 次夫

藤久 正文

林道のり面の植生遷移に関する研究(Ⅸ) 温暖帯地域の盛土のり面における木本植物の推移について(英文) 115
伏見 知道

井上 章二

高石 貞彦

小型林内作業車道の構造諸元に関する若干の考察 131
小川 滋

井上 章二

岸原 信義

下村 栄二

林野火災大規模化の機構解明に関する研究 林野火災動態図の解析 143
山本 武

藤本 幸司

田中 正臣

演習林のモミ・ツガ・広葉樹混交天然生二次林における林分構造の経時的変化(Ⅱ) 1980年~1987年の動き 149
渡部 桂 実験計画法によるスギ品種の特性に関する研究(Ⅸ) 乱塊法第Ⅰ試験地の20年目の生長解析 159
ピパット パタナボンパイブーン

荻野 和彦

メヒルギとフタバナヒルギの葉群動態および葉の寿命に対する植えつけ密度の影響(英文) 165
徐 国林

二宮 生夫

荻野 和彦

庇陰処理による苗木の生長様式に現れた耐陰性の樹種間差 175
資料 河野 修一

尾上 清利

藤久 正文

愛媛大学農学部附属演習林気象報告(Ⅵ) 米野々森林研究センターの気象データー(1987年) 183
山本 正男 愛媛大学農学部附属演習林気象報告(Ⅶ) 東野試験地の気象データー(1987年) 199

 

■第 27 号(1989年12月発行)
論文 芦 子揚

香川 尚徳

山地小集水域の土壌中の銅,亜鉛,鉛の分布 1
伏見 知道 林内作業車道の横断形状と路面変型侵食に関する考察 9
村尾 行一 日本木材市場における外国産材優位の基礎 建築用材価値系列の分立 21
山本 武

藤本 幸司

ヒノキ人工同齢林への択伐作業の適用(2) 第1経理期の施業と成果 51
尾上 清利 演習林気象データー解析システムについて パーソナルコンピュータによる処理プログラム 59
河野 修一

尾上 清利

山下 陽一

愛媛大学農学部附属演習林気象報告(Ⅷ) 米野々森林研究センターの気象データー(1988年) 93
山本 正男 愛媛大学農学部附属演習林気象報告(Ⅸ) 東野試験地の気象データー(1988年) 103